後悔しないハウスメーカーの選び方は?注文住宅会社を選ぶコツと注意点
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。
家を建てる際に重要な「ハウスメーカー選び」。
でも、どんな基準で選んで良いかご存知の方は少ないのではないでしょうか?
ほとんどの人にとって、最初で最後になるであろう家の建築。
大きな買い物だからこそ、失敗はしたくないですよね。
今回は、ハウスメーカーの後悔しない選び方や注意点をご紹介します。
よくあるトラブルについても触れていますので、ぜひ今後の参考にしてくださいね。
contents
注文住宅のハウスメーカーを選ぶ基準は?
注文住宅のハウスメーカー選びの基準として、押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
①工法
住宅の構造は大きく分けて以下の3つです。
ハウスメーカーによって工法が異なるため、それぞれの特徴をしっかり確認しておきましょう。
木造
日本で最も多い工法で、戸建住宅の約8割が木造だといわれています。
「在来工法(木造軸組工法)」「2×4(ツーバイフォー)工法」「木質系プレハブ工法」なども木造建築に含まれます。
鉄骨造
鉄骨なので品質を安定させやすく、高い耐震性、防虫効果が高いのが特徴です。
「鉄骨系プレハブ工法(軽量鉄骨造)」「重量鉄骨造」などがあります。
鉄筋コンクリート造
鉄筋とコンクリートで構成されている工法で、高い強度がメリットです。
「ラーメン構造」「壁式構造」があります。
②デザイン
純和風やヨーロッパ調、シンプル、アンティーク風、無垢材を使った家など、住宅メーカーによって得意なデザインがあります。
テイストの異なるデザインは絶対に受け付けてもらえないというわけではありませんが、施工実績がほとんどなければ希望通りのデザインに近づけるのが難しいことも。
カタログやモデルハウスを見てみると、住宅メーカーが得意としているデザインの傾向が分かりますので、参考にしてみてください。
③費用
家づくりにかけられる予算に合わせて、ハウスメーカーを選ぶというのも1つの方法です。
費用面で気を付けたいのが、見積りの中にどこまでが標準仕様として含まれているかを確認しておくことです。
家づくりにはオプション装備や地震保険の契約、照明代、カーテン代、庭などの外構代、契約時にかかる司法書士依頼費用など、見積りには含まれないものも多くあります。
最終的にどの程度の費用がかかるかを確かめたいときには、「見積り以外に何にどのくらい費用がかかるか」や「このメーカーで家を建てた人が平均でどのくらい費用がかかったか」などを聞いてみると良いでしょう。
④担当者
担当者の対応も重要な要素です。
以下のようなポイントを押さえておきましょう。
- 質問に的確に対応してくれる
- 要望をきちんと聞き取ってくれる
- 「できること」「できないこと」を説明してくれる
- 分からないことでも調べて対応してくれる
⑤アフターサービス
住宅を購入すると、保証などのアフターサービスが付きます。
保証では、雨漏り修理や定期点検などを行ってくれるサービスがありますが、メーカーによって内容や料金は異なります。
また、有償のサービスを付加することで保証年数を伸ばすことができるメーカーもあります。
きめ細かいアフターサービスを希望するのであれば、保証内容と年数、内容、保証費用の確認は必須です。
後悔しないハウスメーカーの選び方は?
ハウスメーカー選びの基準について5つのポイントを解説しました。
しかし、家づくりではさまざまなトラブルが起きてしまうことも。
ハウスメーカーを選ぶポイントについて、よくある後悔やトラブルを交えて解説します。
後悔1:一社を見ただけで決める
モデルハウスなどに行くと、とても素敵な空間に気分が盛り上がってしまい、「もうここに決めよう!」と勢いで決めてしまわれる方もいらっしゃいます。
「今まで思い描いていた家があり、それにピタッとはまって予算もばっちり!」ということであれば後悔もしないかもしれませんが、多くの場合「もっといろんな会社を見れば良かった…」となりがちです。
家選びでは、必ず複数のハウスメーカーを見るようにしましょう。
実際に見に行くのが難しいという場合には、家づくりの冊子・カタログなどで複数のハウスメーカーを見比べてみるのがオススメです。
工法の違いやデザインなど、ハウスメーカーの得意分野が見えてきます。
家づくりの際には「値引き」も行われることがありますが、それが正当な値引きか、そもそも元の値段を釣り上げていないかなど、複数社で検討することで客観的に見ることができるでしょう。
後悔2:知人の受け売り
「知り合いがここで建ててすごく良かったと言っているから」と、知人の受け売りで決めてしまうパターンも危険です。
自分と知人の好みや生活スタイルは異なりますし、担当者が同じとも限りません。
また、何かトラブルが起きた場合にも、知っている人が関わっていると思うと、遠慮が出てしまい解決が難しくなる可能性も。
「知人は」ではなく「自分は」を大切にし、知人の意見はあくまでも参考程度にしておくのが無難です。
後悔3:ネームバリューで決める
有名なハウスメーカーだと「安心」だと思ってしまうパターンです。
ネームバリューで選んでしまうと、予算やデザインは二の次になってしまう可能性も。
中小のハウスメーカーやローコスト住宅、地方の工務店「だから」選ばないのではなく、自分たちが希望する家はどのようなものなのか、予算や希望に合った家をつくれる会社はどこなのかを基準に考えましょう。
後悔4:担当者と合わない
要望を聞いてもらえなかったり、不誠実な対応をされたりと、途中で担当者を変更したいと思われる方も少なくないようです。
家づくりは半年、長いと1年近くかかります。
その間、大切なパートナーとなるのが担当者です。
別の方にお願いしたいと思ったら、思い切って変更を申し出ましょう。
ハウスメーカー選びの注意点とコツは?
ハウスメーカーを選ぶ際に気をつけること、選び方のコツをご紹介します。
注意点1:土地を先に買わない
住宅メーカーによっては土地と建物をセットで提案するところもあります。
そのため、先に土地だけ買ってしまうと費用がかかり過ぎてしまう可能性が。
また、「建築条件」付きの土地を購入してしまうと、決められたメーカーで建てなければなりません。
建築条件を外すこともできますが、数百万かかってしまう場合もあるのでオススメしません。
注意点2:モデルハウスだけを見て決めない
モデルハウスは「よく見えるように」つくられています。
そのため、設備もグレードの高いものを使っていることも多いです。
さらに、住宅展示場内にあるようなモデルハウスは一般の住宅よりも広い面積をとっていることが多いため、いざ建てようとするとこじんまりした印象になってしまう可能性も。
モデルハウスだけを見て決めるのではなく、実際に建てた家をお披露目する「完成見学会」に参加したり、建築途中を見学できる「構造見学会」もチェックしましょう。
また、実際に建てた人の話を聞いたりするのもイメージがしやすいでしょう。
今はSNSで家づくりの発信をされている方も多いので、それらを参考にするのも1つの手です。
ウェルネストホームでは、試着ならぬ試住という宿泊体験ができます!
我が家のようにリラックスしたうえで住み心地をご体感いただき、これからのマイホーム計画の参考にしてください。
また、「完成見学会」「構造見学会」も全国各地で開催してますので、ぜひご参加ください。
選び方のコツは「希望を明確にすること」
ハウスメーカーを選ぶ理由は何でしょうか?
「このハウスメーカーの建てた家に住みたいから」「モデルハウスが素敵だったから」「知人がなんとなく勧めてくれたから」といった理由は、後悔やトラブルの要因になる場合もあります。
まずは、自分たちが家づくりで大切にしたいことを明確にして、「自分が住みたい家をつくってくれる会社」を選びましょう。
しかし、予算などの兼ね合いから、希望を全て叶えることは難しい可能性があります。
まずは自分たちが希望について、「絶対に外せないこと」「できればやりたいこと」など優先順位を付けると、自分たちがどんな家に住みたいのかを整理することができますよ。
「予算はいくらまで」「住みたいエリア」など、家を建てることで叶えたい暮らしのイメージをもつことも大切です。
ハウスメーカーの選び方は希望が明確であればわかりやすい
ハウスメーカー選びは難しく、トラブルや後悔も多いのが家づくりです。
ハウスメーカー選びの基準には、工法、デザイン、費用、担当者、アフターサービスがあります。
ポイントを押さえることで、判断基準が付きやすくなりますよ。
また、ハウスメーカーを選ぶ際に即決してしまったり、ネームバリューや知人の意見で選んでしまったりすると、せっかくの家づくりに後悔が残ってしまう恐れがあります。
「自分の家」を作るのですから、時間をかけてしっかりと考えて、比較して選びたいですね。
ハウスメーカー選びに失敗する理由は「自分の希望と合っていなかった」ことが原因。
つまり、「自分の希望」をしっかり叶えてくれるメーカーが失敗しないメーカーです!
希望を明確にすることから始めましょう。
ウェルネストホームでは高気密高断熱の家にこだわった家づくりをしています。
「健康で1年中気持ちよく過ごせる家に住みたい」という方は、宿泊体験もぜひご検討ください!