断熱材と遮熱材の違いを詳しく!断熱住宅がおすすめな理由とは
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。
「断熱」と「遮熱」、よく似た言葉ということもあり同じような意味だと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、住宅においてこれら2つの言葉の意味は全く異なります。
そこで今回は、断熱と遮熱の違いについて解説するとともに、寒い冬を乗り越えるために覚えておきたいポイントも紹介します。
新築の家を建てたり住宅のリフォームを考えたりする際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
contents
断熱材と遮熱材、断熱と遮熱の違いについて解説!
冬でも快適な住環境を保ちたいと思った時、「断熱材」と「遮熱材」どちらを選ぶべきなのでしょうか?
この2つは言葉こそ似ているものの、住宅においては意味や施工方法が異なります。
まずは断熱と遮熱の言葉の違いについて解説します。
「断熱」は熱を伝わりづらくすること
断熱とは、熱の伝わりを遅くし、伝わりづらくすることです。
羽毛布団やダウンジャケットを想像するとわかりやすいですが、断熱材は空気を多く含んでいることが特徴で、空気の層が厚ければ厚いほど熱の伝わりが遅くなります。
住宅の屋根・天井・壁・床などに断熱材を使用すると、夏は外の暑い温度が室内まで伝わることを防ぎ、冬は室内の温かい空気が外に放出されてしまうことを防ぎます。
断熱住宅は1年を通して住宅内の温度を比較的快適に保つことができ、冷暖房の使用も抑えられて省エネや節約にもつながるのです。
「遮熱」は熱を反射させること
一方で遮熱とは、熱を反射して熱の伝わりを止めることです。
遮熱材はアルミ箔をシート状に加工したもので、アルミの純度が高ければ高いほど反射性が高まって熱の伝わりを止めることができます。
遮熱材を住宅に使用すると、夏の強い日差しを反射させるため、室内の温度が上昇することを防ぐことができます。
多くの場合は窓に設置することが一般的で、リフォームさせる事に比べて施工期間が短く、比較的気軽に取り入れやすいリフォームといえるでしょう。
寒い地域は断熱材が重要!その理由や遮熱材のみの家のデメリット
快適に暮らすためには断熱材と遮熱材、どちらを選んだらよいのでしょうか。
結論から言うと、余程温かい地域でない限りは断熱材を使用することをおすすめします。
断熱材を使用した住宅がおすすめな理由と、遮熱材のみの家のデメリットを解説しますね。
断熱住宅がおすすめな理由
上でも述べたように、断熱材は1年を通して室内を快適な気温に保つことができるため、基本的には断熱住宅がおすすめです。
熱を反射させる遮熱材は夏の強い日差しを避けることはできますが、断熱材と違い熱を溜める機能は持っていないため、寒い時期に室内の温度を暖かく保つことができません。
沖縄などの1年中温かい地域では遮熱材だけでも問題ない場合もありますが、寒い地域の住宅には断熱材を使用することをおすすめします。
より詳しい断熱材についての解説や、断熱材の種類、住宅にあった選び方は「断熱材の種類・断熱材の選び方を徹底解説します」でも解説しています。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
遮熱材のみの家のデメリット
断熱材がおすすめな理由をさらに具体的に説明するために、遮熱材のみの家のデメリットを解説します。
汚れると性能が低下する
上でも解説したように、遮熱材はアルミ箔をシート状に加工して使用します。
アルミの反射性によって熱を防ぐため、遮熱材自体が汚れてしまうと本来の力を発揮できなくなってしまうのです。
遮熱効果を保つためには定期的なメンテナンスが必要となりますが、業者に依頼すると定期コストが掛かります。
なお、コストを抑えようと自身でメンテナンスを行おうと思っても、真冬に水で窓や屋根の全面を洗浄することはなかなか難しいでしょう。
冬の防寒機能はほとんどない
アルミ箔で作られた遮熱材には熱を溜める効果はありません。
さらに、夏だけではなく冬も日差しを反射してしまうため、太陽の温度が室内に伝わらず、かえって寒くなってしまう可能性があります。
気温の高い地域では問題ないかもしれませんが、特に寒い地域では「寒すぎて耐えられない」ということにもなりかねません。
ヒートショックの危険性が高まる
ヒートショックとは、急激な温度変化によって心臓麻痺やショック症状を引き起こすことです。
特に高齢者は若年層に比べて室内の急な温度変化に対応できないため、入浴中に死亡する原因として最も多いのが、ヒートショックだと言われています。
遮熱住宅だから必ずヒートショックを引き起こすということではありません。
しかし、暖かいリビングと脱衣所やお風呂場では20度近く温度差が出ることもあり、冬の保温効果が期待できる断熱を使用した住宅と比べて、ヒートショックの危険性は否定できません。
なお、十分な断熱をしていない住宅は室内が冷え込むため、暖房機器に頼らざるを得なくなり、光熱費もかさんでしまうというデメリットもあります。
断熱材と遮熱材を使い分けてさらに快適な家づくりを
遮熱材についてデメリットを解説しましたが、施工のしやすさや夏の強い日差しに対応できることなどメリットも多く存在します。
一方で屋根・天井・壁・床に使用することが多い断熱材は窓への施工には適していません。
空気を多く含むことで効果を発揮する断熱材は外観を崩さずに施工することは難しいためです。
夏の暑い時期は日差しを遮る遮熱材が活躍しますので、断熱材に遮熱材をプラスして快適な住環境を整えるという方法もありますよ。
住宅には断熱材がおすすめ!1年を通して快適な住宅にしよう
住宅の建築やリフォームする際に重要な温度対策。
「断熱」と「遮熱」の意味や「断熱材」「遮熱材」それぞれの効果に違いがありますが、沖縄など1年中温かい地域を除いては基本的に断熱住宅がおすすめです。
屋根・天井・壁・床などの基礎部分には断熱材を使用し、窓には遮熱リフォームを施工することでさらに快適な住環境を保つことができます。
お住まいの地域やそれぞれの住宅の悩みに合わせて正しく選ぶことが重要です。
ウェルネストホームでは、高気密高断熱な家づくりにこだわっています。
住宅の断熱性や温度管理に不安を持っている方はぜひ一度お問い合わせください。
断熱材の選び方については、こちらのYouTubeで詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。