高気密高断熱住宅のUA値・Q値・C値とは?それぞれの意味や推奨の数値を確認

高気密高断熱住宅のUA値・Q値・C値とは?それぞれの意味や推奨の数値を確認

高気密高断熱住宅

こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。

高気密高断熱住宅について調べていくとUA値やC値、Q値といった数値が出てきます。
それぞれどんな意味があるか、ご存知の方は多くはないでしょう。

また、どのくらいの数値であれば高気密高断熱住宅と認められるのかは気になるところですよね。

今回は、高気密高断熱住宅の指標となるUA値・Q値・C値について解説!
数値の意味や見方が分かると、家づくりはもっと楽しくなりますよ。

高気密高断熱住宅におけるUA値・Q値・C値の意味とは?

高気密高断熱住宅で使われる数値が、UA(Ua)値、Q値、C値です。
それぞれについて説明していきましょう。

UA値

外皮平均熱貫流率。断熱性能の基準です。
中と外の温度差が1度あるときに、家全体で外皮(窓や屋根、外壁など、屋外の空気に触れている部材)1㎡あたり、どのくらいの熱が逃げるかを示したものになります。
UA値は数値が低い方が優れています。

Q値

熱損失係数。UA値と同じく、断熱性能の基準です。
家の熱の逃げにくさを示したもので、数値が小さいほど断熱性が高く、省エネ性能が高いと言えます。

C値

隙間相当面積。気密性能の基準です。
家全体でどのくらい隙間があるかを示すもので、数値が小さいほど隙間が小さいということなので、気密性が良いということになります。

UA値とQ値はどちらも断熱性能の基準ですが、1999(平成11)年の省エネ基準ではQ値が、2013(平成25)年の改正省エネ基準からはUA値が使われるようになりました。

Q値は現在は国の基準としては外れてしまったものの、知名度の高い基準であることから、ハウスメーカーによってはQ値で表すところもあります。

「高気密高断熱住宅の数値の見方についてもっと詳しく知りたい!」という方は動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。

高気密高断熱住宅のUA値・Q値・C値の算出方法や推奨の数値もチェック

高気密高断熱住宅のUA値・Q値・C値

断熱性能を表すのがUA値とQ値、気密性能を表すのがC値と分かったところで、次はそれぞれの計算方法について見てみましょう。

ちなみに、高気密高断熱住宅とされるのに、絶対に満たしておかなければならない数値というものはありません。

そのため、高気密高断熱住宅としてどのくらいの数値が「推奨」されるのかという視点でチェックしてみましょう。

UA値(単位:W/㎡・K)の計算方法と推奨する数値

UA値は【総熱損失量÷外皮表面積】で求められます。

外壁や屋根、窓や床などの、いわゆる家の中と外の境界線となる外皮から逃げる外皮熱損失量を、外皮表面積で割るということです。
このとき、外皮熱損失量に換気熱損失は含みません。

現在、日本が推奨している断熱基準は地域によって異なりますが、東京や名古屋、大阪などではUA値≦0.87W/㎡・Kとされ、0.6W/㎡・Kであれば高性能と言われています。
東京、名古屋、大阪以外のエリアの断熱基準は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構の「住宅の省エネルギー基準」をご参照ください。

ちなみにウェルネストホームでは、上記の断熱基準では足りないと考えており、関東地方でも0.3W/㎡・K前後、北海道では0.2W/㎡・K前後、東北地方では0.25W/㎡・K前後が「高性能住宅」の目安と考えております。
実際にウェルネストホームの住宅はUA値0.25-0.28W/㎡・Kと、国が推奨する断熱基準の約3倍以上の断熱性能があります。

Q値(単位:W/㎡・K)の計算方法と推奨する数値

Q値は【総熱損失量÷床面積】で求められます。

外皮と換気によって屋外に漏れる温度当たりの熱損失量を床面積で割った値です。
UA値との違いは、熱損失量に換気も含むということと、床面積で割るということです。

Q値のデメリットは、形状が同じ建物であれば延べ床面積によってQ値が異なってしまうという点。
延べ床面積が同じで屋根などの形状も同じ建物の場合、1階建ての建物より2階建ての建物の方が外壁面積が増えてしまうため、2階建ての建物の方がQ値が大きくなってしまいます。

そのため、延べ床面積に左右されないUA値が省エネ基準として採用されることとなりました。

ただし、Q値は「換気による熱量の損失」も考慮するため、冷暖房を含めたトータルの断熱性能を知りたいときには有効な計算方法です。

ちなみに、ウェルネストホームはQ値1.0W/㎡・K前後と、一般的な高断熱住宅の約2.7倍の断熱性能があります。

C値(単位:㎠/㎡)の計算方法と推奨する数値

C値は、【住宅全体の隙間の合計面積÷延べ床面積】で求められます。
床面積100㎡の家でC値が1.0㎠/㎡のときは、建物全体の隙間を集めると100㎠(正方形10×10cm相当)になるということです。

一般的な高断熱住宅のC値は、省エネ法改正前では東京や名古屋、大阪などではC値≦5.0㎠/㎡とされていましたが、改正により現在は基準値が設定されていません。
ちなみに、ウェルネストホームではC値は0.2㎠/㎡以下としております。

C値は低ければ低いほど、家全体の隙間が小さいということなので断熱性能アップにもつながります。

高気密住宅のメリットやデメリットについては「高気密高断熱は息苦しい?気密性のメリットとデメリットを大公開」もご参考ください!

高気密高断熱住宅のUA値、C値、Q値はいずれも小さい方が高性能

高気密高断熱住宅の性能を表す数値として、断熱性能を表すのがUA値とQ値、気密性を表すのがC値です。

断熱性能を表す基準としてUA値、Q値の2つがありますが、省エネ基準が改正されたためUA値を用いることが多くなっています。

しかし、Q値は知名度が高いことや、冷暖房なども含めて考える場合に適していることなどから現在でも使うケースがあります。

UA値、Q値、C値はそれぞれ高気密高断熱住宅とするなら満たしておきたい基準はありますが、明確に定められているわけではありません。

ウェルネストホームでは一般的に目安とされる数値ではなく、国内最高レベルの高気密高断熱住宅を体感できる住宅をご提案しております。
モデルハウスでの宿泊体験も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

contact
お問い合わせ / 資料請求

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付
お問い合わせフォーム

首都圏エリア 042-420-5503

電話で問い合わせる

東海・北陸エリア 0120-146-991

電話で問い合わせる

近畿エリア 0120-810-490

電話で問い合わせる

中四国エリア 0120-810-490

電話で問い合わせる

会社代表電話 052-875-7737
上記以外のエリア、その他はこちら
9:00〜18:00 毎週水曜/木曜定休日

電話で問い合わせる