ホントはいらない床暖房!光熱費もかけず冬も足元が暖かい家
床暖房を入れれば、冬に寒い思いをしなくて済むかもしれない。
でも、床暖房って光熱費が高いんじゃないの?
光熱費だけじゃなくて、メンテナンスにもお金がかかりそう。
お金をかけてでも床暖房を入れるだけの価値が本当にあるのかな・・・。
皆さんは、床暖房を設置するにあたり、上記のような不安を抱えていたりしませんか?
設置費用も光熱費もメンテナンスコストも、床暖房はどれをとっても確かに高いのです。
しかし、床暖房を入れなくても、冬暖かく過ごせる方法があるのをご存知ですか?
いまや家の断熱性能が高いのは当たり前といっても過言ではありません。その上で、床暖房がなくても冬暖かい家と、そうでない家の違いが何かについてお話ししたいと思います。
皆さんとご家族にとって、納得のいく家選びの参考にしていただければ幸いです。
※WELLNESTHOME創業者の早田がyoutubeチャンネルで床暖房について解説している動画はこちら
contents
床暖房とは何か?
床暖房とは、名前の通り床を暖める暖房器具のことです。
床暖房は、電気式と温水式で大きく2種類ありますが、原理はどちらも同じです。
床の下に熱源(温水や電気)を張り巡らせることによって、床全体を暖めます。暖められた床から放出される遠赤外線によって、身体を芯から暖めることができるのが、床暖房の特徴となります。(このような熱の出し方を輻射熱といいます)
床暖房とエアコンの違い
エアコンの嫌なところって、足元が寒いことだと思いませんか?
エアコンで室内の空気を暖めても、その空気は上の方にとどまるので、冷たい空気が足元に残ります。「頭寒足熱」が健康には良いと言われているのに、その真逆の「頭熱足寒」の状態です。
皆さんが床暖房に期待するのは、足元の冷えの解消という方が大半ではないでしょうか?
床暖房を設置しても家の断熱性・気密性が低いと意味がない
しかし、断熱性の低い家では、床から放出される輻射熱が外に逃げたい放題です。そうなると、床だけは暖かいけど部屋は寒い家の出来上がりです。
とてもじゃありませんが、そのような家の中で、健康、快適が手に入れられると思えませんよね。
下手をしたら、「床暖房とエアコンを合わせて使わないと快適じゃない」という結論になりかねません。そうなると、結局のところエアコン+床暖房で光熱費が余計にかかるという事態もありえますよね。
床暖房を設置する以前に、家の高断熱化は冬暖かく過ごすための大前提の条件になるのです。
もう一つ忘れてはならないのが気密性です。
いくら断熱性が高くても、気密性が低いとすべてが台無しになります。
もしウインドブレーカーに穴が空いていたら、それを着て寒さを凌ぐことができますか?
その穴から入ってくる冷たい空気で身体が冷えてしまうはずです。
家についても全く同じことが言えます。
断熱材をどれだけ分厚く入れたとしても、隙間があればそこから冷たい空気が家の中に入ってきます。
さらに申し上げるならば、キッチンのレンジフードやトイレの換気扇からは、室内の暖かい空気が大量に捨てられているのです。捨てた分の空気は外から取り入れないといけないですから、家の外の冷たい空気が隙間から大量に入ってきます。その冷たい空気は下にとどまりますから、足元は冷たくなりますよね?
どう考えても、気密性が低いことにメリットが感じられませんよね。
断熱性・気密性の両方が実現しなければ、全く意味がないのです。
床暖房の光熱費はエアコンよりも高いのか?
皆さんが床暖房の設置を躊躇されている要因の1つが「光熱費が高い」ことではないでしょうか。
現実問題として、お金の問題は大きいですよね。
そこで、床暖房にかかる光熱費をエアコンの光熱費と比べてみることにしました。
床暖房の光熱費はいくら?
電気式と温水式で光熱費は異なりますが、ここでは光熱費が比較的安い温水式床暖房を前提に説明しますね。
ガス会社様のサイトでは、温水式床暖房によってかかる光熱費が約4,200円となっております(大東ガス様のHPより)。これは、8畳間のリビングで1日8時間使うのが前提になります。
全館床暖房とはいかないまでも、リビング、寝室など含め、かりに20畳分で床暖房を設置すると、光熱費は約10,500円です。
皆さんがどこまで家に快適さを求めるかによりますが、家中どこでも暖かい状態を実現するならば、相応の光熱費がかかることだけは間違いありません。
エアコンの光熱費はいくら?
一方、エアコンの光熱費はいかがでしょうか。
仮に、消費電力500W(0.5kW)のエアコン3台を1日10時間稼働させたとすると、1ヵ月あたりにかかる消費電力は以下の通りになります(エアコンの暖房能力を8円/kWhとする)。
8円/kWh×0.5kW×10h×30日×3台=3,600円
エアコンを3台使ったとしても、温水式床暖房に比べれば圧倒的に安いですよね。
エアコンは電気代が高いという思い込みのある方が多くいらっしゃるかもしれませんが、そのようなことはありません。エアコンほどエネルギー効率の高い暖房機器はありません。
コタツやホットカーペットを使う方が、エアコンよりも圧倒的に効率は悪いのです。
(1kWhあたりの光熱費は、『ホントは安いエコハウス』松尾和也著より引用)
床暖房にはメンテナンスコストもかかる
床暖房の場合には、部品の劣化などによって床が暖まらなくなることがあります。
築年数の長い家ほど、床暖房を持っているのに使っていない家庭の割合が高いのは、それが原因かもしれません。
電気式と温水式でメンテナンス内容は異なりますが、ここでは温水式を例に挙げて説明していきます。
温水式の場合には、以下のようなメンテナンスが必要になります。
-
不凍液の交換(3年に1回):約50,000円/回
-
部品の修理・点検(10〜15年に一回)
引用:住宅産業協議会より
これだけだとざっくりな説明なので、温水式床暖房の原理も含めて補足説明しますね。
温水式床暖房の不凍液は3年に一度の交換が必要
温水式床暖房は、床下にパイプを張り巡らせて、パイプの中にガスで沸かせたお湯を循環させて床を温めているという原理になっています。基本的には普通の水道水を使えば良いのですが、一部の寒い地域においては不凍液という寒くても凍りにくい液体を使っているのです。
不凍液は3年に一度の交換が推奨されており、交換費用として5万円くらいかかります。
(不凍液が長持ちする種類のものであれば、交換は10年に一回の交換で済みます)
ボイラー、配管などの点検、修理にも費用がかかる
床暖房が暖まらない原因として、以下のような原因もあります。
- 寒冷地では不凍液の粘性が高くなり、配管が詰まる恐れがあります。
- 自然環境の変化や経年劣化により、ボイラーの腐食・破損が発生する恐れがあります
住宅産業協議会より転載
住宅産業協議会のHPでは、ボイラーや配管の不具合があった場合の修理費用を公表しておらず、10〜15年に一度の点検・修理を推奨しています。
配管に不具合がなかったとしても、自然劣化によって30〜40年後には必然的に配管の修理は必要になります。もし配管の修理になった場合には、フローリングを全面剥がした上での配管修理になるので、フローリング張り替えの費用も上乗せされます。坪数にもよるのですが、配管の修理だけで数百万円はかかることは簡単に予想できますね。
床暖房がなくても冬暖かく過ごすことはできる
ここまでの話からすると、床暖房の方がエアコンと比べて圧倒的にランニングコスト、メンテナンスコストがかかりそうという実感がありますよね。
でも、エアコンだけでは冬場に足元の寒さは解決しそうにない。
皆さんとしましては、この問題を解決したいからこそ、お金をかけてでも床暖房を導入したいのですよね。
その解決策として、私たちはエアコン1台だけでも部屋全体を足元まで暖かくできる家を提案しています。
手前味噌ながら、WELLNEST HOMEが建てる住宅も、ランニングコスト、メンテナンスコストを最小限に抑えながら、床暖房なしでも冬暖かく過ごせる住宅の1つです。
弊社のお施主様である真鍋様は、自転車競技のプロとして、いまも現役で活躍されている選手です。
真鍋様が家選びをするに当たって重視されていたのは、家に帰ったときでも温度によるストレスを感じることなく過ごせることでした。真鍋様は、温度的なストレスから解放されることが、競技のパフォーマンスに大きく影響するということを知っていたのです。
お客様からは、「WELLNEST HOMEでは床暖房を入れているんですか?」と聞かれることがよくあります。床暖房を入れているのかと勘違いするくらい家の中が暖かいのです。
真鍋様のほかにも、数多くの施工事例をご紹介しています。ぜひご覧になってみてください。
高断熱は当たり前
床暖房がなくても冬暖かい家はここが違う
結論から申し上げれば、そもそも床暖房なんて必要ないのです。
断熱性、気密性を確保できれば、エアコン1台だけでも頭からつま先まで家中どこでも暖かい空間を作ることはできます。
床暖房にかかるランニングコストに比べれば、エアコン1台にかかるコストの方が圧倒的に安いです。
WELLNEST HOMEがなぜそのような家づくりが実現できているのか、最後に少しだけご紹介させていただきますね。
C値平均0.2㎠/㎡という国内最高水準の気密性を確保している
冬暖かい家をつくる上で、断熱性だけではなくて気密性も大事になります。
これは先ほどから何度も申し上げた通りです。
気密性の指標としてC値(隙間相当面積)がありますが、C値としてどれくらいの水準が必要なのかは正直分かりません。
参考までに申し上げると、全館床暖房の一条工務店さまにおきましては、C値として0.59㎠/㎡と表記されています。この気密性が悪いわけではなく、むしろ良いと思っています。日本ではC値5.0㎠/㎡より悪いという隙間だらけの家がザラにありますからね。
注意したいのは、これだけの気密性を誇る家でも、床暖房を入れなければ足元が冷たくなる可能性もあるので、床暖房を全棟で標準採用されているのではないかと推察します。
ありがたいことに、WELLNEST HOMEでは、施工現場で職人さんが頑張ってくれているおかげで、C値として0.2㎠/㎡という国内最高レベルの気密性を全棟で実現できています。気密測定も行っており、C値が0.3㎠/㎡を超えた場合には、気密の取り直しを行うくらい気密性能にはこだわっているのです。
是非、弊社以外で家を建築されるとしても、C値が0.2㎠/㎡以下になるようにお願いした方が良いと考えます。
先ほども申し上げた通りですが、「WELLNEST HOMEでは床暖房を入れているんですか?」と勘違いされるくらい、冬でも床暖房なしで足元が暖かくなっております。普通の家では厚着のパジャマに毛布と羽毛布団を被らないと安眠できないくらい寒い状態ですが、弊社の家では薄いタオルケットを被るだけで快適に睡眠を取ることができます。
計画的に日射取得を行っている
太陽光は地球上でもっとも大きなエネルギー源です。その量は、何と全人類が一年で消費するエネルギー量の10万倍以上となります。この膨大なエネルギー源を有効活用しない手はありません。
太陽の光を利用して部屋の中を暖めれば、そもそも暖房なんか必要ないですよね?
まあ、それは極端な話にはなりますが、昼間に太陽光を取り入れているならば、暖房による光熱費は抑えられます。
冬場は太陽の高度が低いことも考慮して、南面の窓から効率的に太陽光を取り入れるべきです。その一方で、夏は太陽光で部屋の中が暑くならないように、日射遮蔽(太陽光が部屋の中に入るのを遮る対策)も必要になります。
まとめ
床暖房についての記事をまとめさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
- 光熱費
- メンテナンスコスト
床暖房を設置すると、エアコンよりも莫大なランニングコストがかかることが理解できたと思います。
だからといって、「床暖房は買ってはいけない」ということを申し上げたいわけではないので、誤解は決してしないでくださいね。
WELLNEST HOMEでも予算がありメンテナンスコストを理解してくださるのであれば、床暖房を入れるのは全く問題ありません。ただし、これまでお客様から「床が冷たいから床暖房を入れてほしい」というご要望をいただいたことは全くありません。むしろ、床暖房なしでも床が暖かいとお喜びいただいております。
長持ちする住宅ではメンテナンスコスト、維持コストは重要です。機械設備が少なければ少ないほど、メンテナンスの手間もかからず将来安心して暮らせるのではないかと私たちは考えております。
もし「床暖房なしでも冬暖かい家」に興味のある方は、ぜひWELLNEST HOMEを訪問してみてください。全国各地で営業しておりますので、皆さんのご自宅の近くに弊社モデルハウスがあるかどうか確認してみてください。
WELLNEST HOMEの会社案内はこちら