高気密高断熱の家なのに寒い場合とは?確認ポイントや対策をチェック

高気密高断熱の家なのに寒い場合とは?確認ポイントや対策をチェック

こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。

「高気密高断熱の家なのになぜか寒い…」
こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。

高気密高断熱の家は、冬でもエアコン1台で家中暖かいのが特徴です。
暖房をつけていても家の中が寒いと感じる場合、高気密高断熱の性能が十分ではない可能性があります。

今回は、高気密高断熱の家なのに、家の中が寒い理由について考察!
高気密高断熱の基準についてお話するとともに、寒いと感じる原因や対策についてご紹介していきます。

まず最初に高気密高断熱の家とは?その基準もチェック

高気密高断熱の家とは、隙間をなるべく少なくし気密性を高め、外気の影響を受けにくい断熱性能が高い家のことを指します。
そのため、夏は涼しく冬は暖かいといったメリットがあります。

気密性や断熱性を表す言葉は、以下の2つ。

●気密性を表すC値(相当隙間面積)
家にどれだけ隙間があいているかを表すもので、数値が低いほど気密が高い。

●断熱性を表すUa値(外皮平均熱貫流率)
家の中から家の外へどれだけ熱が逃げるかを表すもので、数値が低いほど断熱性能が高い。

※C値、Ua値の詳しい説明は「高気密高断熱の家の基準や定義は?メリット・デメリットも知ろう」をご覧ください。

C値、Ua値を使うことによって、高気密高断熱の性能レベルを数値化して分かりやすく示すことができます。
しかし、実は「この数値を満たしておけば高気密高断熱」と言える明確な基準はありません。

住宅メーカーなどが示している基準は、あくまでもその会社が独自に定めたものなので、数字を見るときには注意が必要です。

「高気密高断熱の家」と宣伝しているケースは多いですが、気密測定を行い、気密性能を確保していないケースもあります。
そのため「実際は高気密高断熱ではなかった」ということもあり得るのです。

また、サッシなどが入ることによって気密性や断熱性が変わることもあります。
「高気密高断熱の家」を謳っており、パンフレットなどに掲載されているC値・Ua値の数字も悪くないといったケースでも、全棟検査をしている会社は実はほとんどありません。

残念ながら、実際に建てられた家と計算上の数字は違うといった場合もあり得ます。

ウェルネストホームが考える高気密高断熱の家の基準

ウェルネストホームが考える高気密高断熱の家の目安について、C値とUa値を使ってご説明します。

◆C値(100㎡の住宅の場合)

  • ウェルネストホームが目指す基準:0.2㎠/㎡(目安面積:20㎠)
  • 目指してほしい基準:0.3㎠/㎡(目安面積:30㎠)
  • 高気密をうたう最低基準:0.5㎠/㎡(目安面積:49㎠)

◆Ua値

国土交通省の「建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)」の2013年次世代省エネ基準では、断熱性は全国を8区分にして定めており、1地域・2地域である北海道でUA値0.46、人口が多い5地域・6地域の北関東・南関東以南でUA値0.87とされています。

  • ウェルネストホームが目指す基準:最低でもUa値0.3W以下、北海道ではUa値0.2W、東北ではUa値0.25W
  • 一般的な地域の住宅(北海道を除く):0.6W

ウェルネストホームでは気密性の測定を中間と完成時に2回行います。
もちろん手がけた家すべてで測定を行いますので、かなり精度の高い数値であると考えていただいて構いません。

※気になる気密性のメリットやデメリットについては「高気密高断熱は息苦しい?気密性のメリットとデメリットを大公開」をご覧ください。

※ウェルネストホーム創業者の早田がC値、Ua値について、動画で分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。

「高気密高断熱の家なのに寒い」のは換気が原因の可能性も

キッチン

高気密高断熱の家なのに寒いと感じる理由に、換気による影響も考えられます。
住宅の換気には以下の3種類があります。

<第1種換気>
機械で計画的に給気し、機械で計画的に排気します。
安定した風量が維持できるので、オフィスなどに使われます。

<第2種換気>
機械で計画的に給気し、部屋の空気が押し出されるように自然に排気します。
外からの汚れた空気の侵入を防ぐことができるので、病院などのクリーンルームなどに向いている換気方法です。

<第3種換気>
機械で室内の空気を排気し、外部の空気が引っ張られるように自然に給気します。
室内で発生した水蒸気やにおいを素早く室外に排出することができるので、キッチンや浴室に使われます。

3つの換気方法のうち、高気密高断熱の家なのに寒いと感じる原因は「第3種換気」です。
換気の際に排気した空気の代わりに、冬場は冷たい空気が室内に自然と入ってきてしまいます。

高気密高断熱の家なのに寒い場合はこんな対策を!

高気密高断熱の家なのに寒い原因としては「そもそも高気密高断熱の家ではなかった」「換気扇による影響」の2つがあります。
それぞれの寒さ対策について紹介します。

原因1:高気密高断熱の家ではなかった

高気密高断熱の家ではなかった場合は、残念ながらこれからできる対策は少ないかもしれません。

サッシを気密性・断熱性の高いトリプルサッシに取り替え、玄関ドアを断熱性の高いものにするなどの対策が考えられます。

家の熱は大部分が窓から流出するので、カーテンを断熱効果のあるものに変えるという方法もあります。

家を建てられる前であれば、まずはメーカーや工務店の「うちは高気密高断熱の家ですよ」という言葉を鵜吞みにしないことが大切です。

できれば気密性の全棟検査をしてくれるところが望ましいですが、難しい場合はC値やUa値の値を複数社で比較してみて判断されるのが良いでしょう。

原因2:換気扇による影響

第1種換気の中に「全熱交換型」というものがあります。
「全熱交換型」では、排気するときの室内の空気から熱を回収して、給気してきた空気に戻してくれます。

そのため、換気による温度変化を抑えることができ、外気の影響を受けにくい特徴があります。

温度だけでなく湿度も調節してくれるので、冬は寒くなりにくく、乾燥も防ぐことができます。
逆に夏場は室温上昇を抑えることができ、除湿効果が期待できます。

高気密高断熱の家をこれから建てる計画をされているのであれば、全熱交換型の換気を取り入れることも検討してみましょう。

すでにご自宅に第3種換気を取り入れており交換が難しい場合には、キッチンや浴室の換気扇は必要なときだけ、最小限の時間で使うことに留意してください。

本当に高気密高断熱の家は寒くならず冬も快適!

高気密高断熱の家なのに寒いのはなぜか、それは「そもそも高気密高断熱の家ではなかったから」「換気扇から冷たい空気が入ってきているから」という理由が考えられます。

実は「この数値を満たしておけば高気密高断熱」と言える明確な基準はありません。
極端なことを言うと、どんな家でも高気密高断熱の家と謳うのは自由ということです。

高気密高断熱の家であるかどうかを知るためには、C値やUa値といった数値の見方を知り、複数社を比較してみることが判断の目安になります。

換気扇で外気が入ってきてしまうと、高気密高断熱の家でも寒いと感じる原因に。
これから家を建てられる方は、全熱交換型の換気扇を検討するのも良いでしょう。

気密性にこだわるなら、全棟検査をしてくれる会社を選ぶことをおすすめします。

気密性の測定を中間と完成時に2回行うウェルネストホームでは、一般的に目安とされる数値ではなく、国内最高レベルの高気密高断熱住宅を体感できる住宅をご提案しております。
モデルハウスでの宿泊体験も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

contact
お問い合わせ / 資料請求

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付
お問い合わせフォーム

首都圏エリア 042-420-5503

電話で問い合わせる

東海・北陸エリア 0120-146-991

電話で問い合わせる

近畿エリア 0120-810-490

電話で問い合わせる

中四国エリア 0120-810-490

電話で問い合わせる

会社代表電話 052-875-7737
上記以外のエリア、その他はこちら
9:00〜18:00 毎週水曜/木曜定休日

電話で問い合わせる