セルロースファイバー

cellulose-insulation
セルロースファイバー

KEYWORD

せるろーすふぁいばー


セルロースファイバーとはなにか?

セルロースファイバーは、天然繊維(パルプ)を原料とした断熱材です。天然繊維は新聞紙をリサイクルして作られているので、環境にとても優しい素材でもあります。

日本で広く普及している断熱材にはグラスウールがあります。断熱性能を発揮するだけならばグラスウールでも十分かもしれませんが、セルロースファイバーに求められているのは断熱性能だけではありません。

私たちWELLNEST HOMEも、充填断熱用の断熱材として2トンちかくセルロースファイバーを使っています。

パルプ繊維どうしが絡み合うことで、繊維の隙間に数え切れないほどたくさんの空気層ができます。このたくさんの空気層が、セルロースファイバーの断熱性能を高めているのです。(これはセルロースファイバーに限ったことではなく、グラスウールやロックウールなどの繊維系断熱材も同じ原理です)

1950年代にアメリカで開発されて以来、その断熱性能の高さから世界中で普及しました現在アメリカでは最も使用されている断熱材です。

セルロースファイバーにはこんな特徴がある

①吹き付けるタイプの断熱材なので隙間なく充填できる

断熱材といえば、グラスウールやプラスチック系断熱材のように、ボード状のものをカットして使うイメージが多いです。そうなると、カット寸法を間違えるだけで柱や筋交い、断熱材との間に隙間ができてしまいます。断熱材そのものの断熱性能が高いのに、隙間ができてしまっては意味がないですよね?

セルロースファイバーは、こうした断熱材と違い、吹き付けるタイプの断熱材となります。そのため、ボード状の断熱材と違って隙間なく施工することができるのです。

②湿気によって沈下することがない

断熱材としてグラスウールを使っていると、湿気によって沈下することが問題となるケースがあります。セルロースファイバーは、吸放湿性能(湿気を吸ったり吐いたりできること)の高い素材なので、グラスウールのような湿気による沈下の問題は起こりません。

セルロースファイバーが魅力なのは断熱性能じゃない

セルロースファイバーの断熱以外の効果①:調湿性能が高い

セルロースファイバーは湿気を吸ったりできるので、夏でも冬でも快適な湿度をキープすることができます。湿度の高い夏に室内の湿気を吸って、乾燥する冬に溜め込んだ湿気を室内に向かって吐き出すのです。

WELLNEST HOMEは、湿気で構造材が腐ることはないのですが、セルロースファイバーの貢献は大きいですね。

セルロースファイバーの断熱以外の効果②:害虫予防ができる

セルロースファイバーに難燃剤として添加されているホウ酸は、ゴキブリやシロアリの殺虫効果があります。なおかつ、ホウ酸は人間にとっては無害という優れものの薬剤です。

ホウ酸(ホウ素化合物)は、虫など腎臓の無い生物には体内で処理できず、食べると死んでしまいます。ゴキブリ駆除用にホウ酸ダンゴをつくるご家庭もあるのではないでしょうか?(ご年配の方に聞いてみてください)

逆に腎臓のある人間などの哺乳類には安全性が高く、目薬などにも使用されている薬剤です。

セルロースファイバーの断熱以外の効果③:性能が高い

防音効果も高く評価されているセルロースファイバー。セルロースファイバーが開発されたアメリカでは、空港周辺の防音材としても指定されています。

セルロースファイバーの防音性の高い理由は、原材料である新聞紙(繊維)にあります。

パルプ繊維の沢山の小さな穴に形成された空気の層に音の振動が吸収され、遮音されるのです。

くしゃみの時にハンカチで口を押さえると、音が小さくなるのと同じ原理です。ハンカチは無数の繊維でできているので、繊維の中の空気層が防音効果を発揮しているのです。

セルロースファイバーの断熱以外の効果④:防火性能が高い

ホウ酸は防虫効果だけでなく防火性能も高い薬剤です。このため、セルロースファイバーに火をつけても燃え広がることがありません。

セルロースファイバーについての詳細は、セルロースファイバーが最強の断熱材と言われる7つの理由を参照いただきたい。

セルロースファイバーに関連する記事一覧

湿度を快適に維持する家づくり3つの条件

快適な家づくりの第一条件は、湿度管理です。そう申し上げても言い過ぎではありません。なぜならば、湿度を管理できない家は、不快なだけでなく、人間の健康や家の耐久性に ...