夏のクーラー病対策がストレスな方へ!エアコン1台で快適な家づくりのコツを解説

夏のクーラー病対策がストレスな方へ!エアコン1台で快適な家づくりのコツを解説

夏の健康被害といえば熱中症を思い浮かべる方が多いですが、熱中症と同じくらい深刻なのがクーラー病(冷房病)です。

近年、クールビズが推奨されるようになり、昔のようにエアコンでキンキンに冷えたオフィスは減りつつあるように思います。

ですが、外に出れば灼熱地獄、家に帰ると再びエアコンの風にさらされる。
夏はなんだかよく頭が痛くなるし倦怠感が抜けない。
皆さんにもこのような経験ないでしょうか?

その症状、もしかしたらクーラー病かも知れません。初めは単なる冷えかと思いきや、放っておいたら会社に行けなくなるくらい健康を害することもあるんですよ。

クーラー病の対策として、体質改善に取り組まれたり、厚着をするなどの工夫をしてきた方もいらっしゃるかもしれません。でも、それがかえってストレスに感じることもありますよね?

オフィスでは我慢できても、さすがに我が家くらいは神経質にならずに快適に過ごしたい。そうお考えの方のために、夏を快適に過ごすための家づくりの情報もお届けいたします。将来、皆さんがマイホームの購入を検討しているならば、必ず役立つ情報であることに間違いはありません。

私たちWELLLNEST HOMEは、高気密・高断熱で、夏も冬もエアコン1台で快適に過ごせる家をつくる住宅メーカーです。頭からつま先まで同じ温度なので、足元の冷えに悩まされることもありません。弊社のつくる家について詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

WELLNEST HOMEの家の性能
WELLNEST HOMEで家を建てた方の施工事例

※WELLNESTHOME創業者の早田がyoutubeチャンネルで関連した内容を解説している動画はこちら

クーラー病(冷房病)は自律神経の乱れ

クーラー病(冷房病)というのは正式な病気の名称ではなく、急激な気温の変化で自律神経が乱れることで起こる自律神経の機能不全だと言われています。

暑くなってくると私たちの体は、体の表面の毛細血管を拡張させ体内の熱を外に出してバランスをとろうとします。そこでエアコンの効いた部屋に入ると、今度は反対に体温を逃がすまいと毛細血管を収縮させます。

これが繰り返されると、次第に自律神経が乱れてきて、体温調節が上手にできなくなってしまいます。これがいわゆるクーラー病です。

夏、エアコンのきいた涼しいオフィスから外に出たとき、クラっとしたという記憶のある人も多いと思います。これは体が急激な温度差についていけないという悲鳴です。肌の表面では暑いのに、体の内側の温度がまだ冷えていることから起こる症状です。

体が健康であれば、そのうち暑さに順応し、汗をかき始めます。しかし、クーラー病になってしまうと、屋外に出てもなかなか体温が上がらず、汗をかきづらくなってしまうのです。このように体温調整がうまくいかなくなってくると、体に様々な不調が起こってきます。

実は以前、弊社の家づくりラボのコラム記事にて、冷え性について取り上げました。クーラー病も冷え性も、自律神経の機能不全という点では同じです。詳しいメカニズムは、以下の記事からご覧いただけます。

冷え性(冷え症)改善のためにとるべき3つの対策あなたの冷え性が改善しなかった理由がわかる

クーラー病の主な症状

クーラー病になるとよく起こると言われている症状として、以下の症状が挙げられます。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 手足の冷え・むくみ
  • 倦怠感
  • 便秘
  • 下痢
  • 食欲不振

夏バテともよく似た症状があるため、「夏バテと同じ対処方法でよいのでは?」と思いがちです。しかし、夏バテは高温多湿などによるいわゆる暑気あたりで、暑さから来る体調不良です。夏バテに必要な処置は、脱水しないためのこまめに水分・塩分補給などですが、これはクーラー病の対処法とまったく異なりますので注意が必要です。

クーラー病は何も対処しないと、以下の3期の順番に症状が進行していきます。

第1期 末梢血管収縮タイプ

冷房によって体が冷え始めている時期です。エアコンで冷えた室内に入ると手足の先を中心に冷えを感じる状態です。血液は体を守ろうとして内臓に集まるため、体の表面や手足の末端の血液量が減少し、冷えを感じるようになる時期です。
この時期はまだ、体を温めれば早期に改善できる状態です。

第2期=内臓が冷えるタイプ

体の表面や末端の冷えが体内まで及び、腹部が冷えた状態です。腰から下全体が冷えを感じ、内臓に影響が出ます。胃腸障害や婦人科疾患、泌尿器疾患などの症状が出始めたら注意が必要です。

第3期=通称「次世代型の冷え性」

クーラー病の重症タイプです。体全体に冷えを感じ、特に上半身を中心に背中までゾクゾクして寒くてカイロが必要だったり、冷えが痛みとして感じる事もあります。全身症状としてふらつきやめまい、疲労感、血圧変動などの症状が見られます。

ここまでくると、少しのエアコンの冷えでも過敏に反応して頭痛が起こったりと、生活にかなり支障が出ます。

エアコンの吹き出し口のそばで仕事をしていたらクーラー病が3期まで進み、それが原因で会社を退職、なんてケースも出てきているようです。自律神経失調症が進んだ状態なので、抜本的な対策をとっても治癒までに長い時間がかかります。

ですから、エアコンのせいで体調悪いかなと思ったら、重症化する前に対策をとる必要があります。

クーラー病(冷房病)の予防・対策

それでは、クーラー病を予防またはクーラー病になった後の対処はどうすればよいでしょうか?自分でできるクーラー病対策を紹介しましょう。

①身につけるもので自衛する

まずは何よりも、身につけるものでエアコンの冷えから身体を守ることです。特にオフィス環境では、エアコンの温度を自分で設定できない場合が多いですからね。体が冷えやすい女性は、室内では羽織りものをしたり、デスクワークなら座っている間は厚手の靴下を履いたり、膝掛けをしたりして体を必要以上に冷やさないようにしましょう。お腹を冷やさないよう腹巻きというのも有効です。

②体を温める食べ物・飲み物を摂る

漢方では体を温めるものを「陽性」、冷やすものを「陰性」、温めも冷やしもしないものを「間性」と言います。

クーラー病の予防、改善には体の中を冷やさないことが重要になってくるので、できるだけ食べ物・飲み物に陽性のものを取り入れる必要があります。

陽性、陰性の区別の仕方は自然の摂理にのっとっています。夏は本来は暑いので、体を冷やす食べ物が必要です。ですから、夏野菜は基本陰性の食べ物です。暖かい地域が原産の食べ物、涼しそう、寒そうな色の食べ物も陰性です。

逆に体を寒さから守る必要のある冬にできる野菜は、陽性です。同じように寒い地域が原産の食べ物も陽性のものです。また温かみのある色の食べ物は陽性です。

そのほかにも、水分・油分が多く柔らかいものは陰性、水分・油分が少なく硬いもの、黒いものは陽性、白いものは陰性という傾向もあります。

陽性の食べ物 陰性の食べ物
ごぼう、レンコン、黒豆、日本蕎麦、りんご、さくらんぼ、柑橘類、人参、赤身の肉、黒砂糖、シャケ、チーズ、卵、にんにく、生姜、紅茶など きゅうり、バナナ、トマト、なす、スイカ、梨、牛乳、小麦、白砂糖、ビール、麦茶、コーヒーなど

昔から、その季節に取れる旬の野菜を食べる方がいいとよく聞いてきましたが、冷房で体を冷やしてしまう現代では、クーラー病予防のために、夏でも体を温める陽性の食べ物や飲み物を積極的に摂らなくてはいけません。

コーヒーは冷たくても暖かくても体を冷やしますから、室内が寒いと感じるなら紅茶を飲むことをお勧めします。

③適度の運動や入浴で血流をよくする

冷えによって毛細血管が収縮すると手先・足先の血流が悪くなり手足の冷えにつながります。それを放置しておくと、クーラー病が悪化していきますから、運動や入浴などで血流の改善を心がけましょう。

ウォーキングなどの軽い運動で足に筋肉をつけることや、夏でもきちんと湯船に浸かり、体を温め、足をほぐすことでも血流は多少よくすることができます。

④エアコンの設定温度、風向きに注意を払う

外気温と室内の激しい温度差がクーラー病の1番の原因です。自律神経に負担の少ないエアコンの温度設定は、外気温マイナス3〜4度と言われています。ですが、外が36度の時に室温33度なんていうのは、今度は熱中症になりかねませんから、やはり、室温は27~28度くらいの温度設定にして、室内を冷やしすぎないようにしましょう。

また、外から帰ってきて暑いからといって、エアコンの風にあたりながら涼むのは厳禁です。エアコンで体温を急激に冷やすことは、自律神経に大きくダメージを与えるからです。外から帰ったら、まず汗を拭き、エアコンの風に当たらない場所で、しっかり水分補給をしてゆっくり体の温度を下げるということが大切です。

せめて我が家くらいはクーラー病から開放されたくないですか?

クーラー病対策としては、とにかく体を冷やしすぎないことが大事です。

とは言うものの、クーラー病対策って神経質にならざるを得なくて、何だか疲れてしまいますよね。「オフィス環境ならば何とか頑張って」という気持ちになりますが、せめて我が家くらいは神経質にならずに快適に過ごしたいと思いませんか?

もし家族に暑がりやと寒がりやが一緒にいたら、大変なことになりますよね。寒がりやさんはエアコンを切りたいのに、暑がりやさんのせいで泣く泣く厚着をして耐えるしかないなんて、拷問みたいな仕打ちですよね。

ですが、エアコンを必要最低限しか使わず、快適に暮らせる方法はあるのです。

WELLNEST HOMEの家はエアコン1台で夏でも快適に過ごせる


手前味噌ですが、WELLNEST HOMEの家では、エアコン1台を最小限の出力で動かすだけで、寒がることなく快適に過ごすことができます。階段の踊り場などにエアコンを1台設置し、空気を家中に行き渡らせます。

特に、エアコンの風に直接当たるのは最悪ですからね。風速が1メートル上がるだけで、同じ気温でも体感温度が1℃も下がるくらいですからね。

断熱性が高いつくりになっているので、熱を逃すこともありません。気密性も取れているため、外のジメッとした湿気が室内に入り込むのも防ぐことができるのです。断熱性と気密性の話は、次の章で詳しくお伝えしますね。

夏の寝苦しい夜も、エアコンの風に当たることもなく朝までぐっすり眠れますから、エアコン疲れしている体にとってまさに理想の環境を手に入れることができます。

この辺りの話は、言葉で聞いてもなかなかピンとこないところですので、ぜひ皆さんのお近くにある弊社のモデルハウスを訪問していただければと思います。こちらの会社案内のページから、モデルハウスの所在地をご確認ください。

クーラー病を気にせず夏を快適に過ごせる2つの理由

断熱性気密性

先述のように、この2つがクーラー病から守る家づくりの秘訣となります。この章では、この2つについてさらに掘り下げてお話ししていきます。

①断熱性

断熱性が高い家は、簡単に言えば魔法瓶のようなイメージです。魔法瓶の中に冷たい麦茶を入れておくと、しばらくは冷たいままでキープできますよね?これは、魔法瓶が熱の漏れを防いでくれているからです。

断熱性の高い家も、魔法瓶と同じように考えてください。もし熱がダダ漏れの家ならば、せっかくエアコンで室内を涼しくしても、熱が入りたい放題です。ですから、常にエアコンを高い出力で稼働していないと、すぐに室内が熱くなります。

エアコンをつけると、足元が冷えやすくなりませんか?これは、空気は冷たい方が落ちやすいからです。逆に、二階建ての家とかロフト付きの家ですと、二階やロフトが異様なくらい暑くなりますよね。暖かい(熱い)空気は上昇しやすいのです。

家が魔法瓶のように熱を逃さない構造ならば、天井から床まで温度のムラが発生することもありません。

断熱性の指標として外皮平均熱貫流率(Ua値)が使われていますが、WELLNEST HOMEの住宅はUA値の平均は0.28W/㎡・Kであり、一般的な高断熱住宅よりも約3.1倍の断熱性能となっております。

断熱性が高い住宅ならば、夏のクーラー病や熱中症だけでなく、冬になると高齢者を中心に起こるヒートショックを防ぐことにもつながります。断熱性に関する詳しい話は、快適な家づくりを成功させる秘密は「断熱性」にありにて詳しくご確認いただければと思います。

②気密性

いくら断熱性の高い家でも、気密性が低いと意味をなしません。

「気密性が高い状態」とは家に隙間が空いていない状態のことです。先ほどと同じように、魔法瓶を例に考えてみましょう。

魔法瓶の本体が、断熱性の非常に高い材料で包まれており、熱を逃しにくい構造だったとします。しかし、その魔法瓶に針でプスっと穴を開けたとしたらどうでしょうか?言うまでもありませんが、針で開けた穴から熱はダダ漏れ状態となります。

高断熱だけど低気密の家は、言ってみれば針で穴を開けた魔法瓶と同じような状態です。開いた隙間から熱が漏れるわ外のジメジメな湿気が入ってくるわで良いことがありません。

気密性を測る指標として隙間相当面積(C値)がありますが、日本の住宅業界ではC値の明確な基準はありません。非常に残念な話ですが、高断熱やZEH(ゼッチ)を謳うハウスメーカー、工務店でも、気密性が取れていない会社さんはたくさんございます。

WELLNEST HOMEの住宅は、C値の全棟における平均値が0.2㎠/㎡となっております。気密測定もさせていただいておりまして、C値が0.3㎠/㎡を超えたら気密のとり直しをするくらい気密性にこだわって施工させていただいています。気密性に関する話を詳しく知りたい方は、「気密性」が必要な8つの理由【ハウスメーカー任せはダメ!】の記事をご覧ください。

まとめ

クーラー病について、いますぐオフィスで実践できる対策に加え、そもそもクーラー病で神経質にならず快適に過ごす家づくりについてお話しさせていただきました。

もし皆さんが、健康で快適な暮らしをこれから実現していかれたい場合には、今回の記事でご紹介しましたように、断熱性と気密性という観点で、皆さんに合ったハウスメーカー、工務店を探してみることをおすすめいたします。

もしご興味がございましたら、ぜひ一度、WELLNEST HOMEのモデルハウスにもいらしてください。夏にストレスを感じることなく快適に暮らせる家と言葉で言われても、あまりピンときませんよね。断熱性、気密性といった性能も、体感してみて初めて実感していただけると思います。

WELLNEST HOMEについて詳しく知りたい方は、以下のページもご参考にしてみてください。

WELLNEST HOMEの家の性能
WELLNEST HOMEで家を建てた方の施工事例

contact
お問い合わせ / 資料請求

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付
お問い合わせフォーム

首都圏エリア 0120-066-530

電話で問い合わせる

東海・北陸エリア 0120-146-991

電話で問い合わせる

近畿エリア 0120-810-490

電話で問い合わせる

中四国エリア 0120-146-711

電話で問い合わせる

10:00〜17:00(毎週水曜/木曜は休業)
営業日カレンダー

上記以外のエリア/その他のお問合せ 0120-365-676
平日 10:00〜17:00(土日祝、年末年始、お盆は休業)

電話で問い合わせる