よい家は
お金が
かからない
よい家づくりとは生活とメンテナンスにお金がかからない家づくり。もし安く家を建てたとしても、後にお金がかかるのでは安物買いの銭失い。お金のかからない家とは、高気密高断熱に優れていて光熱費が安く、メンテナンスにお金がかからない家である。無駄なお金をつかわなければ、長い目で見て経済的である。
contents
住まいに関するお金いろいろ
住まいに関するお金というと、どうしても家の購入金額に目がいきがちです。「こっちの建売は坪◯◯万円」、「あっちの注文住宅は坪◯◯万円」といった坪単価の違いは多くの人にとって気になるところ。
ですが、家を購入する際には見落としがちなのが「住んでからかかる費用」です。「そんなの一緒じゃないの?」と思いがちかもしれませんが、電気代が月に数万円違うなんてこともザラですし、思わぬ修繕が必要になったり、家の建て替えをしなくてはいけないことすらあるのです。
家を建てることで家族の幸せが奪われてしまってはいけません。ライフプランとファイナンシャルプランの両方を考えてから家を建てることが大事です。
熱を逃さなければ
光熱費は下げられる
まず家に関するランニングコストとしてあげられるのが光熱費です。良い家のポイントは光熱費が低いという特徴があります。車を買う時であれば購入費だけではなく燃費のことも考えるように家にも燃費という考えがあります。光熱費がかからない低燃費の家を選ぶことで光熱費はグンと下がります。
日本の気候の特徴として、夏はジメジメと蒸し暑く、冬は乾燥して冷えることがあげられます。外の暑くてジメジメした(冷たく乾いた)空気が家の中にそのまま入ってきたり、外の熱が窓や壁や屋根を伝って家の中まで届くと家は暑く(寒く)なり不快になります。
この最適ではない温度や湿度による不快感を無くすために多くの家庭では複数のエアコンや暖房を使います。しかし熱が逃げてしまう家では光熱費はどんどん上がってしまうのです。逆に低燃費な家であればエアコンや暖房にかかる光熱費を大幅に節約できるのです。
“Less is more.(より少ないことは、より豊かなこと)” それは20世紀を代表するモダニズム建築の巨匠、建築家ミース・ファン・デル・ローエが残した名言です。 あれこれと派手に飾り立てるより、 必要なものを絞って適切に配置する方が良質になる。 飾り立てるよりもシン ...
かからないと思っていた修繕費
家のつくり方によって大きく差が出るコストの二つ目が、家の修繕費です。塗装が落ちたり、壁が汚れたりというレベルではなく、ひどい場合は壁が腐ったり、家が傾くということが現実に起こっています。「大手メーカーだから大丈夫」と盲信的になるのは危険です。大切なのは長持ちさせる対策がどのようにとられているかが大事なのです。
まず知っておくべきことは「安くて施工しやすい建材」と「安くなく技術もいるが長持ちする建材」は別であるということです。安物買いの銭失いという言葉がありますが、安いにはそれなりの理由があります。安い建材を使い、短い工期で建てれば家は安くできます。しかし家の安さにつられて知らないうちに外壁や屋根などの劣化しやすい部分に安い建材が使われてしまい、結果的に住み続けるほどに割高になってしまったというのは、よくある話です。
一方、塗り壁や木・石といった自然由来の建材は、職人の確かな腕が必要ですが、一度しっかりとつくれば長持ちし、メンテナンスの回数も少なくなります。太陽の熱や紫外線に耐えられる屋根、風雪に耐えられる外壁、シロアリに負けない材木など重要な箇所には、優れた技術を使ってもらいたいと考えます。
※サイト内の文章及び写真や図について、現場により仕様が異なることがございます 何事も「基礎が大事」とはよく言いますが、 住宅づくりにおいても基礎は要になります 地震大国ニッポンで、基礎を疎かにするのは死活問題 耐久性の高い基礎の造り方をしっかり勉強して、 頑丈で安心 ...
人生に一度の買い物を二回する矛盾
家を建てた後にかかる最大の出費は「建て替え費用」です。現在、日本の住宅寿命は30年と言われています。この数字は世界的にみると異常と考えられるほど短命です。イギリスでは100年です。その背景には高度経済成長の中でとにかく家を増やすために家を安くしたという背景があります。
しかし、医療技術の向上により、日本人の平均寿命は年々伸びています。現在30代の女性の平均寿命は90歳以上というデータを内閣府が発表しています。そして、今後も伸び続けていくことが発表されています。つまり、35歳で家を建てると、65歳でもう一度建て替えないといけないという計算になります。
60歳を過ぎてもう一度家を建てる経済的な余裕があるご家庭はどのくらいあるでしょうか。そして、その出費は果たして必要なのでしょうか。必要最低限のメンテナンスで70年以上もつ家は建てられます。高額な費用をかけて30年しか保たない家をつくることほどもったいないことはないのです。
ライフプランとファイナンシャルプランで賢い選択を
家を建てる上で大事なのは「最初にいくらで買ったか」ではなく、「将来かかるお金も含めて、いくら掛かるのか」という視点の切り替えです。
そのためにはどんな人生を歩んでいきたいのか、どんな家庭を築いていきたいのかを考える必要があります。そして、そのために必要なお金はいくらなのかをしっかり資産する必要があります。家のことだけを考えて、家を建ててはいけないのです。まさにライフプランとファイナンシャルプランはセットで考える必要があります。
目先の損得に惑わされるのではなく、長期的に見て賢いお得な買い物をするためには、今一度、なぜ家を建てるのか、いつまでその家に住むのか、その後はどうするかなどを相談できるプロをもつことが大事です。
ウェルネストホームが考えるよい家の条件
夏は涼しく、冬は暖かい 快適さを最も左右するのが、温度と湿度です。 どんなに豪華な家でも、有名デザイナーが手がけたお洒落な家でも、暑かったり、寒かったりすると一瞬にして不快になります。 一般的に私たちが最も快適に過ごせる環境は、夏は室温26℃前後、湿度50% ...
住まいと健康 「健康」という字は、「人」・「建物」・「康らか(やすらか)」という3つの言葉に分解できます。健康を保つためには、優れた家の存在が欠かせません。 しかし、時として家は健康を損なう原因にもなりえます。本来、人生の大半の時間を過ごす「家」が家族の健康を奪うもの ...
異常なほど短命な日本の家 日本の住宅の寿命は約30年と言われています。 対して、アメリカは60年、ドイツは80年、イギリスは100年持続する家が一般的と言われており、 日本の住宅は諸外国に比べ異常なほど短命だというのが、残念な現実なのです。 対して良い家は ...
ウェルネストホームが考える機能美の家 美しい家とは、有名デザイナーが手がけた独特の形態をした家でも、華美で高級感を感じる贅沢な家でもありません。合理的に説明のできない形態や華美な装飾の一切を取り除き、シンプルで一見特徴が無さそうに感じられる家こそ美しい家なのかもしれ ...
家づくりを考えるとは、家族を考えること 家は、家族が集まり、家族で過ごす時間が最も長い場所です。家が住む人の人生の幸福度に与える影響は大きく、「どんな家をつくるか」は「どんな家族をつくるか」を考えることです。 例えば、家族それぞれを個室にすれば家族の会話は減ります。逆 ...