
遮音性能のD値・Dr値・TLD値とは?遮音についての知識を深めよう
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。 防音工事をする際に使われる言葉として「D値」「Dr値」「TLD値」があります。 ...
耐震等級の調べ方や確認方法、耐震性のポイントをチェック!
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。 日本は地震が多いので、住まいの耐震性能についてはしっかり確認しておきたいもの。 ...
遮音・防音の仕組みとは?音の基本から詳しく解説!
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。 暮らしの中で気になる「音」。 家はプライベートな空間だからこそ、防音対策も重要 ...
高気密高断熱住宅のUA値・Q値・C値とは?それぞれの意味や推奨の数値を確認
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。 高気密高断熱住宅について調べていくとUA値やC値、Q値といった数値が出てきます ...
高気密高断熱の家の基準や定義は?メリット・デメリットも知ろう
こんにちは!高性能な注文住宅を手がけるハウスメーカー「ウェルネストホーム」です。 住宅メーカーのホームページやチラシ、パンフレットなどを見るとよく見かける「高気 ...
【防音対策】静かな家を建てるために知っておきたい騒音特性と遮音性能
長く暮らせる家の大切な条件の1つが、「静かである」ことです 静かな家では周囲のざわめきに邪魔されることなく、 家族の会話が自然に弾み、 趣味や好きなことに没頭で ...
2050年カーボンニュートラルへの住宅政策の迷走(その2)
「2050年カーボンニュートラルへの住宅政策の迷走」と題して、日本の住宅政策の抱えている問題について前回投稿させていただきました。 2050年カーボンニュートラ ...
2050年カーボンニュートラルへの住宅政策の迷走・・・目立つ縦割り行政の弊害
contents1 菅総理が2050年カーボンニュートラル宣言2 脱炭素化への意思決定の遅れは、短期的な痛みは和らぐように見えるが、中長期的には経済・産業界は多 ...
2020年省エネ基準(断熱基準)義務化が見送り!?(その2)
contents1 COP24採択、気候変動対策は最終局面に。2 国交省が独断で国際的な約束を秒で破る?(縦割り行政の弊害か?)3 そもそも、住宅の省エネ基準と ...
【高性能住宅】買ってはいけない洗濯乾燥機とは?2020年モデル特徴比較や買い時も!
「引っ越しに合わせて家電を買い換えたい」とお考えではありませんか。新しい生活が始まる空間にどんな家電を置こうか、考えるだけでもワクワクしてしまうものです。 本日 ...