
2020年省エネ基準(断熱基準)義務化が見送り!?
contents1 COP24採択、気候変動対策は最終局面に。2 COP24で合意が成立!!3 国際会議で住宅の省エネ化を環境大臣が宣言4 日本の住宅部門におけ ...
パブリック・コメント(パブコメ)の書き方 「断熱義務化の見送りに物申す!」
contents1 パブリックコメント(以下:パブコメ)の書き方1.1 書き方1.2 書く意見の中身はどんな感じ?1.3 締切に注意!!2 今回のパブコメ例2. ...
「気密性」が必須な8つの理由【高気密・高断熱はハウスメーカー任せではダメ!】
快適な住宅をつくるため、断熱性能とセットで欠かせないのが「気密性」です。 気密性とは、「どれだけ隙間のない家か」ということ。 「風通しの良い家の方が良いんじゃな ...
騒音のストレスを解消する方法【家づくりのプロが語る防音性能を高める家づくり】
WELLNEST HOME創業者 早田宏徳が語るシリーズ11
家の音にまつわる問題は、大きく2つに分かれます。1つ目は、家の外の音が中に入ってくること。幹線道路沿いに住んでいると、トラックなどの交通騒音がどうしても気になり ...
「坪単価いくら?」で住宅を買ってはいけない理由【住まいのコストに関する意外な落とし穴】
WELLNEST HOME創業者 早田宏徳が語るシリーズ⑩
住宅の購入を検討されているお客様が口を揃えておっしゃるのが、「坪単価はいくらですか?」という質問です。お気持ちは痛いほど分かりますが、住宅の購入を坪単価だけで考 ...
キッチン選びでチェックしたい住宅設計のプロが教える5つのポイント
contents1 ライフスタイルに合わせたキッチンのデザイン2 キッチンの空間 / 家族と一緒に過ごす場所3 キッチンの配置 / 自分の流れをつかんで間取りで ...
高気密高断熱は息苦しい?
気密性のメリットとデメリットを大公開
高気密、高断熱について調べると、 たくさんの意見が出てきます 「高気密は息苦しいからダメ!」 「気密性は高ければ高いほど良い!」 いったいどっちが正しいの!? ...
【地震に強い地盤】を調べる新しい地盤調査の方法「微動探査」をご紹介
2011年3月の東日本大震災 2017年4月の熊本地震 2018年9月の北海道胆振東部地震 たび重なる地震の被害を受けて、家の耐震性に対する関心が高まっています ...
2×4の耐震性能にまつわるウソとホント
その耐震性は30年後も維持できるか?
住宅の購入を考えている方ならば、ツーバイフォー(2×4)工法という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし、正確に意味を分かっていらっしゃる ...
建ぺい率、容積率とはなにか?
家を探す人が知っておきたい土地選びの基礎知識
同じ大きさの土地でも、建ぺい率、容積率によって皆さんが建てられる家の面積の大きさが違ってくるのをご存知でしたか? 建ぺい率40%、容積率80%ってなに? 結局、 ...