きづく家 | WELLNEST HOME

KIZUKU
IE

きづく家

100年経っても
色あせない住宅を目指して

これまで500棟をこえる住宅をつくってきてわかった、50年経っても、100年経っても色あせない家の条件。それは仕様やデザインにおいて、ほんの数ミリ単位のわずかなこだわりが、普遍的な美しさと心地よい暮らしを生み出すことでした。そうした体験から得た知恵ひとつひとつを積み重ねてつくった家が、「きづく家」です。

KIKAKU NO
WAKE

きかくのわけ

住むことで家族を思い
地球環境を想う家

「きづく家」には、二つの意味を込めました。一つ目は、「築く」。共に暮らす人たちと過ごす時間、思い出。そうした目には見えない財産を築いていく家。もう一つは、「気付く」。想像してみてください。100年かけて育った木で作った家が30年で住めなくなれば、地球上から木はなくなってしまいます。長寿命を約束する「きづく家」を建てるということは、世界の森を守るということ。そうしたことに気付き、環境に想いを馳せてほしい。そんな気持ちが「きづく」にはあります。

KURASHI
YASUI
WAKE

くらしやすいわけ

ずっと暮らす家だから
毎日が思い出の1ページに

1階を寝室や子供部屋などの居住環境に整え、2階を家族が集うリビングに、というのが基本の設計です。天井が高く、家族で過ごすのにぴったりの広々とした空間には、自然の光がやさしく差し込み、住まいを明るく照らします。光や空気の流れを考えるのはもちろんのこと、1階がリビングの場合でも、開放感やプライバシーなど心地よさに最大限配慮し、1日1日が愛おしく感じられるような、住宅を生み出します。

KOKOCHIII
WAKE

ここちいいわけ

耐久性や耐震性に優れ
柱も呼吸する住宅

主に夜過ごすことが多くなる1階の居住空間は、プライベートを重視した設計となっています。部屋を分ける壁の中には、シロアリに食されず、腐らない特殊な国産木材「緑の柱」を使用しています。耐久性、耐震性に優れているだけでなく、天然乾燥させているため柱そのものが呼吸することから、調湿機能にも長けています。2階は自然光たっぷりの広々とした空間。切妻屋根の形に合わせた高天井で、開放感があります。春・秋の中間期は、窓を開けて風を感じましょう。

TSUKAI
YASUI
WAKE

つかいやすいわけ

廊下の幅も、キッチンの配置も、手すりや照明の場所にもすべてのデザインに、私たちは理由と根拠を持っています。基準を定め追求することで、洗練されたつかいやすさを生み出しています。

このプランはオプションが入っているプランであり、
土地や地域によって、変更する場合がございます

1F

2F

CASE

事例集

MORE

CONTACT
お問い合わせ / 資料請求

気になることは
なんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

首都圏エリア
03-6268-8800
東海・北陸エリア
0120-146-991
近畿エリア
0120-810-490
西日本エリア
0120-146-711

その他エリアはこちら

会社代表電話0120-146-991

9:00〜18:00 毎週水曜/木曜定休日

24時間受付
お問い合わせフォーム